アレルギー診療

/ 食物アレルギー /

 少量なら症状を起こさずにたべられる場合も多く、負荷試験で安全な量を確認しながら、食べる量を徐々に増やしていく指導がされるようになってきました。離乳食の開始時期を遅らせず、アレルギーのある食物も1〜2才までの間に少しずつ食べ始めると、早く治る可能性があると考えられています。当院でも負荷試験を行いながら摂取量を増やしていく診療を行っています。
アレルギー症状の経過(どんな食べ物で、どのくらいの時間が経ってから、どのような症状がでて、どんな経過をたどったか)と血液検査(特異的、非特異的IgE抗体価の数値)、湿疹の状態、気管支喘息のコントロール状態などが治りやすさに関係してきます。適切な食物負荷試験を行うために、これらの情報を元にご家族と一緒に考えながら計画します。

/ アトピー性皮膚炎 /

 2ヶ月〜6ヶ月以上、かゆみの強い特徴的な湿疹が続き、良くなったり、悪くなったりを繰り返します。特に乳児早期で一般的な外用治療で改善しない場合は、食物アレルギーが関与している場合もあります。またペットや柔軟剤などの外的要因が関与している場合もありますので、ご相談下さい。

/ 気管支喘息 /

 喘息症状はほとんどが風邪をひいてから咳が⻑引く、ゼーゼーする、発熱が持続するなどして発症します。また、思い切り走れる年齢になると、走るとせき込む、息苦しくなるなどの症状が喘息の場合は起こります。喘息症状を繰り返したり、急に増悪したりするお子さんは、症状のないときも服用する予防薬が必要になります。これらの症状が気になる場合はご相談ください。

/ アレルギー性鼻炎(花粉症) /

 アレルギー性鼻炎の治療には、抗ヒスタミン薬などの症状を抑える治療と、アレルギーの原因物質を体に慣らして症状を弱める免疫療法があります。5歳以上のお子さんには、ダニアレルギーとスギ花粉症の舌下免疫療法を行うことができます。最低3〜5年続ける必要のある治療ですが、比較的早期(開始1か月程度)から症状が改善する人も多く、8割以上の人に効果が期待できる、根本的に治すことができる治療法です。鼻炎症状にお困りの方はご相談下さい。